みなさん、こんにちは!ともやです。
僕が初めて海外に行った際、海外に行く際、何を持っていけばいいの?どんなスーツケースがいいのか?飛行機に持ち込める限度はどのくらいか?と疑問を持ったものです。
これらの疑問は、初めて海外に行かれる方は必ず感じることだと思います。
- 「必要ないものを持って行って重量オーバーになった」
- 「日本で購入しておけば良かった、海外に売ってない」
など、旅行・留学先でトラブルがないようにしたいものです。
本記事を読めば、海外留学・旅行で必要なスーツケースや荷物について完璧に理解できます。
初めての海外旅行・留学、用意すべきバッグ
まずは、海外旅行で必要不可欠なバッグからご紹介していきます。
受託手荷物用バッグ(スーツケース)
海外に行かれる際は、基本的に大荷物になりますので航空会社へ預け入れすることになります。
無料で預け入れできる荷物は、航空会社やクラスによって変わってきます。
例えばANAのエコノミークラスの場合ですと、
- 23kg以下
- 3辺の長さの合計158cm以下
- 2個まで
と決まっています。
許容量をオーバーしたら、超過料金を請求されるので注意してスーツケースを選びましょう。
また、スーツケースベルトを利用する場合もあるかと思いますが、地域によってはつけて預けることができません。ロックに関しては国際規定のTSAロックのものを選ぶようにしましょう。
持ち込み手荷物用バッグ
続いて、機内持ち込み用のバッグですが、多くの航空会社のエコノミークラスでは手荷物1つと身の回り品(ハンドバッグ、カメラ、傘など)が持ち込み可能です。機内で開ける場合に備えてバックパックや外ポケット付きのソフトスーツケースがおすすめです。
こちらも規定があります。
ANAエコノミーの場合
- 10kg以内(身の回り品を含む総重量)
- 3辺の長さの合計115cm以内
かつ3辺それぞれの長さ55cm×40cm×25cm以内 - 1個まで
液体を持ち込む際は、100ml以下の容器に移して合計容量1000ml以内に抑えて、タテヨコの合計40cm以内の透明な再封可能なプラスチック袋(ジップロック状)に入れてください。液体の容量に関してはとても厳しいです。
初めての海外旅行・留学、必要な手荷物
必要度に応じて☆最重要、◎必要、○あると便利、△人による
で表記しています。皆さんの参考になると幸いです。
機内持ち込み手荷物
| 持ち物 | 備考 | 重要度 |
| パスポート | 有効期限が十分に残ってるか確認する。 | ☆ |
| ビザ | 必要な人のみ。 | ☆ |
| 航空チケット | スマホでチェックインできる場合も念の為、印刷。 | ☆ |
| 証明写真(数枚) | パスポートを紛失した際に必要です。 | ☆ |
| 海外旅行保険証 | クレジットカード付帯の保険でまかなえない場合に備えて。 | ☆ |
| 入学書類一式(留学) | 入学の際、必要なので忘れずに。 | ☆ |
| 各種書類コピー | 紛失した場合、再発行時に必要です。 | ☆ |
| 財布 | ブランド物は盗難にあいやすいです。 | ☆ |
| 日本円 | 空港内で使います。 | ◎ |
| 現地通貨 | クレッジットカードが利用できない場所もあります。 | ☆ |
| クレジットカード | 念の為、VISAとMASTERCARDを用意しましょう。 | ◎ |
| 海外デビッドカード | ソニー銀行がおすすめです。 | ◎ |
| 携帯電話 | simフリーだととても便利。充電器も忘れずに。 | ◎ |
| ノートパソコン | 必要な方は。 | △ |
| タブレット | 必要な方は。 | △ |
| モバイルWi-Fi | 現地調達も可。海外simの方がおすすめです。 | ○ |
| 海外sim | 現地調達も可。 | ○ |
| モバイルバッテリー | 注:種類によっては空港で没収されます。 | △ |
| 筆記具 | 入出国カードの記入などに利用します。 | ○ |
| ガイドブック | 機内の暇つぶしになります。 | △ |
| ポケットティッシュ | 機内で利用します。 | ○ |
| ウェットティッシュ | おしぼりなどつかない場合があるので。 | ○ |
| カメラ | 必要な方のみ。充電器も忘れずに。 | △ |
| 化粧水 | 乾燥が気になる人は。 | △ |
| リップクリーム | 乾燥が気になる人は。 | △ |
| 歯ブラシ・歯磨き粉 | 長時間フライトの場合は持ち込みましょう。 | ○ |
| 携帯コップ | あると便利です。 | △ |
| 傘 | 折りたたみ傘を用意しましょう。 | △ |
| ネックピロー | 長期フライトの際は重宝します。 | △ |
| メガネ・サングラス | 必要な方は。 | △ |
受託手荷物
| 持ち物 | 備考 | 重要度 |
| 衣類 | 旅行日数に合わせて用意。長期の際は3~5セット程。 | ◎ |
| 下着 | 旅行日数に合わせて用意。長期の際は3~5セット程。 | ◎ |
| 靴下 | 旅行日数に合わせて用意。長期の際は3~5セット程。 | ◎ |
| ルームウェア | 旅行日数に合わせて用意。長期の際は2,3セット程。 | △ |
| フォーマルウェア | ドレスコードのある場に行く際は必須。 | △ |
| 帽子 | 夏はツバ付き、冬はニット帽を用意しましょう。 | ○ |
| 手袋(冬) | 氷点下の地域に行く際は必須です。現地購入も可。 | ○ |
| 防寒着(冬) | 氷点下の地域に行く際は必須です。現地購入も可。 | ◎ |
| マフラー(冬) | 氷点下の地域に行く際は必須です。現地購入も可。 | ○ |
| ホッカイロ(冬) | 冷え性の方は用意しましょう。 | ○ |
| スリッパ | 海外は土足文化なので、スリッパが便利です。 | ○ |
| サンダル | 風呂上がりなどに使います。 | △ |
| 水着(夏) | 海やプールに行かれる方は。 | △ |
| ビーチサンダル(夏) | 海やプールに行かれる方は。 | △ |
| 日焼止め(夏) | 夏場は日差しが強いので用意しましょう。現地調達可。 | ○ |
| タオル・バスタオル | 長期の方は必須です。 | ○ |
| 衣類圧縮袋 | 小さくまとめることができるのでとっても便利です! | △ |
| ビニール袋 | ゴミ入れなど様々使えます。 | △ |
| 携帯ハンガー | 必要な方は。 | △ |
| 携帯ウォシュレット | 海外にはウォシュレットはありません。痔の方、必須。 | △ |
| 変圧器 | 海外は電圧が違うので用意しましょう。 | ◎ |
| 変換プラグ | 海外はプラグの形状が違います。 | ○ |
| 延長コード | あると便利です。 | △ |
| スキンケア用品 | 化粧水やクリームなど肌に合うものを。 | ○ |
| シャンプー類 | 長期の方、愛用品がある方。 | △ |
| 洗顔フォーム | 海外のは肌に合わない場合があります。 | △ |
| ドライヤー | ホテルに置いてない場合があります。 | △ |
| メイク道具(女性) | 愛用品がいい方は。 | ○ |
| 生理用品(女性) | 現地ですぐに購入できない場合に備えて。 | ○ |
| 常備薬 | 胃腸薬はあった方がいいです。海外のは強いです。 | ◎ |
| バンドエイド | 日本のが使いやすいです。 | △ |
| 爪切り | 長期の方は必須です。 | ○ |
| ピンセット | あると便利です。 | △ |
| 綿棒 | 海外のはちょっと太いです。 | △ |
| 調味料 | 長期の方はあると便利。 | △ |
| 日本食 | 長期の方は恋しくなります。 | △ |
| 箸 | あると便利です。 | △ |
| お土産 | 留学の場合、ホームステイ先や学校の友達に。 | △ |
| 勉強道具 | 留学の場合、単語帳、カラーペン、ルーズリーフ、ファイルなどあると便利です。 | ◎ |
まとめ
以上、海外に行く際の、スーツケースの注意点や必要な荷物をリストアップしていきましたが、
参考になりましたでしょうか?
必要な荷物も多いかと思いますが、飛行機での受託制限がありますので、必要最低限の荷物にまとめましょう。
圧縮袋やトラベルポーチなどを使うとうまく整理できます。